.

「サービス付き高齢者向け住宅」とは国土交通省・厚生労働省が定めた建物の一定基準を満たし、安否確認・緊急時対応が付いた、高齢者が24時間365日、安心して生活できる賃貸住宅のことです。
ひとりで生活することが難しい高齢者を受け入れているのは、特別養護老人ホームなどの介護施設です。ところが、急速に進む高齢化のために、なかなか空きがありません。一方、ふつうの賃貸住宅は、高齢者の入居を拒否するケースが多くあります。そこで、高齢者を入居対象とした、新たな在宅支援のかたちとなる、「サービス付き高齢者向け住宅」が誕生しました。
福祉先進国をはじめ、諸外国では、「サービス付き高齢者住宅」の普及が進んでいます。「施設から在宅へ」は世界的な福祉の流れであり、日本も諸外国にならって、高齢者住宅の整備をすすめようとしています。
そこで、国土交通省と厚生労働省が共同所管となり、新しい受け皿として2011年に制度化されたのが「サービス付き高齢者向け住宅」です。
サービス付き高齢者向け住宅は、バリアフリー構造を有し、日中はケアの専門家が常駐して、安否確認や生活相談サービスなどを受けることができます。

登録基準

高齢者に配慮したバリアフリー構造であること
一定の面積・設備基準を満たしていること
ケアの専門家による、安否確認・24時間緊急時対応見守り・生活相談の他、各種サービスを利用できること
高齢者の居住の安定が図られた(高齢者住まい法)に基づく契約であること
【有料老人ホームとの違い】
サービス付き高齢者向け住宅 有料老人ホーム
住居形態 賃貸住宅 老人福祉施設 
介護サービス 利用した分だけ支払う  毎月一定金額で包括ケアを受ける
入居時の費用 敷金・火災保険等 比較的、入居一時金が高額
お食事サービス オプションサービスを利用 サービスに含まれている
生活スタイル ご自宅と同じ生活が可能 見守り重視 共同生活の感覚